投稿一覧
- 【京都で参る】1200年超の歴史を誇り眼病平癒の祈願所としても有名な名刹「柳谷観音(楊谷寺)」
- 【千葉で参る】717年創建の歴史ある坂東三十三番観音札所の結願所の名刹「補陀洛山 那古寺」
- 【千葉で食べる】「道の駅ちくら潮風王国 旬膳はな房」で刺身盛り合わせやさざえつぼ焼きのランチ
- 【千葉で食べる】ホテルニューオータニ幕張でのお祝いの席で出たフランス料理コース
- 【和歌山で参る】ここも高野山の一部、日本最古の眼病平癒所として霊験あらたかな「釜滝薬師金剛寺」
- 【和歌山で参る】奈良時代末の創建。僧兵をかかえ城まで建設した半独立寺院国家のようだった名刹「粉河寺」
- 【和歌山で泊まる】客室から和歌山城が一望のビジネスホテル「ダイワロイネットホテル和歌山」宿泊レビュー
- 【和歌山で食べる】地魚がうまい!地酒も豊富!! 細い路地の奥にある海鮮居酒屋「いろは劇場」
- 【和歌山で食べる】東京から高野山に向かう国道沿いにある素朴な食堂風の中華そば店「大福軒」
- 【埼玉で参る】江戸時代は庶民の日帰りレジャースポットだった川口安行にある古刹「密蔵院」
- 【埼玉で食べる】梅の花越谷レイクタウン店で「彩ランチ」をいただく
- 【大阪・堺で泊まる】なんばから電車で15分、大阪中心部よりおすすめの「ダイワロイネットホテル堺東」
- 【奈良で参る】修学旅行で来るのとはぜんぜん違う! 薬師寺はやっぱり奈良観光で絶対にはずせない
- 【奈良で参る】本堂の中に満ちている「気」がすごい! 奈良に来たら絶対に参拝すべし「新薬師寺」
- 【奈良で参る】見どころだらけの東大寺 その中で自分が何回来ても飽きないのは「二月堂」
- 【奈良で泊まる】JR奈良駅前にあり春日大社へも徒歩で行ける。しかも割安な「コンフォートホテル奈良」宿泊レビュー
- 【奈良で観る】観光客が多いスポットが苦手な人におすすめ 歴史ある町屋が立ち並ぶ「ならまち」
- 【奈良で食べる】提携養鶏場から毎日仕入れる新鮮な奈良名物の大和肉鶏を堪能できる居酒屋「やたがらす」
- 【新潟で参る】白山のふもとの美しい杉並木の先に凛としてたたずむ曹洞宗の古刹「滝谷 慈光寺」
- 【新潟で泊る】繁華街古町のど真ん中にあるコスパ抜群の「ホテルクラウンヒルズ新潟」宿泊レビュー
- 【新潟で買う】東京に自動車で戻る時に立ち寄るのにおすすめ 市内のおみやげ購入スポット2選
- 【新潟で買う】豆の味の濃さが違う! 栃尾揚げ(油揚げ)だけでなくすべてがすばらしい味の「豆撰」
- 【新潟で食べる】繁華街古町のど真ん中 地元のおいしい料理とお酒がたっぷり楽しめる「越後茶屋 古町酒房」
- 【新潟で食べる】長岡でへぎそばを食べるならおすすめ「長岡小嶋屋 殿町本店」
- 【東京で参る】平安時代の創建、病気平癒に霊験あらたかと言われる目黒不動尊
- 【東京で食べる】セレス高田馬場での結婚披露宴で出たフレンチコース
- 【東京で食べる】ネパールに2年住み今も毎年通う自分も太鼓判! ネパール料理レストラン「カスタマンダップ」
- 【東京で食べる】八丁堀の元酒屋がやっているビストロ 酒類も豊富だが何と言っても料理がおいしい「レトノ」
- 【東京で食べる】少し変化球のうなぎ料理が楽しめる、外国人が喜びそうな雰囲気の居酒屋「大塚 う福」
- 【東京で食べる】毎年ネパールでチベット料理を食べてる自分も太鼓判のレストラン「タシデレ」
- 【東京で食べる】生牡蠣食べ比べが楽しい ほかの料理も美味で値段も手頃な飯田橋のビストロ「貝殻荘」
- 【東京で食べる】荒木町(四谷三丁目)の飲み屋街の中にあるこじんまりとした焼き鳥居酒屋「鶏ひで」
- 【東京で食べる】裏通りの2階にあり目立たないが、エッジの効いた四川料理が楽しめる「神楽坂 芝蘭」
- 【東京で食べる】西麻布の裏通りにある隠れ家的南イタリア料理レストラン「エンゾ・パステリア」でランチ
- 【東京で食べる】高田馬場で鰻ならここ! 注文を受けてから調理を始める蒲焼が抜群の「愛川」
- 【滋賀で参る】琵琶湖南端の緑濃い小山の上に建ち、多数の国宝・重要文化財を有する真言宗の大本山「石山寺」
- 【滋賀で観る】16世紀に拓かれ、碁盤の目の道沿いに美しい歴史的建築物が建ち並ぶ近江八幡の街並み
- 【滋賀で食べる】琵琶湖南端の名刹石山寺の前に建ち瀬田川のしじみや魚料理が楽しめるお食事処「石柳」
- 【福島で食べる】北会津最奥にあり昔ながらの農家の大広間で宮古(山都)蕎麦が楽しめる「かわまえ」
- 【茨城で観る】日本三名瀑のひとつで冬の氷結が有名な袋田の滝は、凍っていなくても見る価値十分!